東京都国分寺市在住H.Yさん
H.Yさんは、アトピー性皮膚炎に長年悩まされ続け、さまざまな西洋医学的なアプローチから治療を受けてこられた方です。
しかし、症状はなかなか改善されず、痒みで夜も眠れないほどでした。
特に夏場は、発汗により皮膚が赤くなり、痒みが増す。それがストレスとなり、また痒みが増していく。その繰り返しで苦しんで、どうにかしてその苦しみから脱したい、と、友人のご紹介で当院に来院されました。
当院ではまず、問診をしながら、今この方がどの様なタイプのアトピーであるかを振り分けました。
H.Yさんは、皮膚が乾燥しやすく、粉が吹いた状態になりやすい肌でした。そして、皮膚には所々に赤黒い部分がありました。また、皮膚をかいた後には、滲出液(膿のような液体状のモノ)は出ないということでした。
このタイプは、基本的には肌を潤す成分「血」が不足し、かつ「血」の流れが良くない状態と判断いたしました。
肌を潤す「血」の力が弱いので乾燥肌になってしまうのです。所々、皮膚の表面が赤黒くなっているのは、「瘀血」といって、「血」の流れが停滞している状態なのです。
また、痒みが増すと、体にとって大きなストレスとなります。そのストレスは、体の熱量を増幅し、さらにその熱で痒みが増してしまうのです。
このような状態では、痒みを抑える薬を塗っても一時的に良くなるだけで、元々の原因を改善しなければなかなか快方へと向かっていきません。
そこで、当院では、「血」を増させる治療と、「血」の流れを改善する「活血化瘀」という治療を行ないました。
治療を重ねるうちに、H.Yさんの症状は段々と改善され、今では乾燥肌もなくなり、粉吹き状態になることもなくなりました。
また、痒みもあまりないのでストレスも緩和され、夜もよく眠れるようになったそうです。ご本人曰く、「今までは疲れやすく、やる気も起きなかったけれど、最近は、体も疲れなくなってきました。」ということでした。
H.Yさんは現在も予防養生のために定期的に通院しております。
ちなみに、この方は喘息の症状もお持ちでした。毎年秋口になると発作が出ていましたが、今年はそれも出ていないそうです。
アトピー性皮膚炎への治療にくわえて、喘息へのアプローチも同時に行なっていた効果が出たようです。
アトピー性皮膚炎と喘息は病名が異なるのにどういうことなのだろうか、と不思議に思われるかもしれませんが、そこには中医学独特の考え方があるのです。
つまり、異なる病名(診断名)であっても、その根本的な原因が同じであれば、同時に治療することが可能なのです。
従って、H.Yさんのように、アトピー性皮膚炎と喘息の併発でも、根本的な原因が同じである場合は、同時に治療することで改善が見られてくるのです。
アトピー性皮膚炎の治療に関しては、症状の度合いにもよりますが、半年から一年ほどはかかると思います。
根気よく治療を行なっていけば、H.Yさんのようにきっと良い結果が出ることと思います。
当院を受診されるアトピー性皮膚炎の患者様の多くは、皮膚が炎症を起こして赤くなり、お肌も乾燥する、いわゆる「乾燥肌」で、「皮膚の色が赤黒くなる」という方です。
その次に多く受診されるのが、中医学では、「血熱タイプ」といわれる患者様です。
症状は、皮膚の炎症が強く、真っ赤になり、お肌も乾燥し、かくと出血したり、滲出液が出たりします。これは体内に熱がこもって、新陳代謝が低下している状態なのです。
「血熱タイプ」は、吸玉(カッピング)を使い、体内にこもった熱を抜き取ってあげる治療をすることで症状が改善されやすくなります。
こもった熱を毛穴から外に出すことで、ステロイド剤のような皮膚の炎症を抑える対症療法とは異なった治療が行なえますし、体質改善にもつながります。
もちろん、吸玉(カッピング)だけでなく、鍼治療も併用する必要があります。
吸玉(カッピング)に関して詳しく知りたい方は気軽にご相談ください。
当院の吸玉(カッピング)について↓
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
当院のアトピー性皮膚炎の治療に関して↓
https://www.dokutoruyo.com/atopy/
吉祥寺 中医学に基づく アトピー性皮膚炎
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院