コラム

2019-11-26
迪化街 2019年台湾研修⑨

コラム『愛玉子 2019年台湾研修⑥』(https://www.dokutoruyo.com/column/cate4/20191122-1873/)で、漢方街でとお伝えしましたが、正確には、「迪化街」というところ。

イメージしやすいよう漢方街とお伝えしました。

 

 

 

さて、「迪化街」を日本語で何と読むでしょうか。

 

 

 

 

 

 

正解は、「てきかがい」。

「迪(てき)」という字には、道・道徳・導く・進むなどの意味があります。

 

 

迪化街の「迪化」とは、

台湾在住作家、武蔵野大学客員教授の片倉佳史氏によると、新疆省のウルムチの古称「迪化」に由来するそうです。

 

 

 

ちなみに、「迪化街」を中国語で読むと、「ディーホアジェ」。

日本でも人気の場所「迪士尼樂園」と最初の文字が同じです。

 

 

 

 

 

 

「迪士尼樂園」はディズニーランドのこと。

(※ディズニーシーは、「迪士尼海洋」。)

 

ディズニーという音に近い漢字をあてると、「迪士尼」となります。

 

 

 

 

迪化街には、生薬や乾物が並んだお店がずらり。お茶も販売しておりました。

 

 

西洋建物が並んでいて、歴史を感じられる場所です。

 

 

興味のある方は、一度足を運んでみると良いかと思います。

 

 

参考サイト

迪化街 | 台湾観光-台北ナビ

https://www.taipeinavi.com/miru/184/

 

台北の迪化街(ディーホアジェ)を100%楽しむ!行き方&おすすめグルメ&ショップガイド | ライフスタイリングログ

https://lifestylinglog.com/how-to-enjoy-dihuajie/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

迪化街 台湾

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

予約受付・診療時間

9:00~
11:30
13:00まで 11:40まで
14:00~
16:00

16:40まで

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子