当院の日常
- 2022/09/16
- 新型コロナウイルス感染後の後遺症相談・鍼灸治療での効用について。
ここの所、 当院へコロナ感染の後遺症への問い合わせがかなり増えてきており ます。
通院治療を受けている方も増加傾向にあります。
当院は中医学(東洋医学) 見地から伝統中医鍼灸で体質改善を専門的に行っているからかも知 れません。
まず、 中医学では患者様の体に出てきている症状起因を分析し体質別に振 り分け体質改善を進めて症状を改善していきます。
基本的な治療の方針には、「補腎益気」 と言って本来自分自身が持っている活力を刺激し自然治癒力を高め る事を指します。活力エネルギーチャージを意味します。
「健脾昇清」と言うのは、 食欲や消化器系統を整えて食欲を出して活力エネルギーを増産させる事を指します 。食欲が出て来れば、体を整えるエネルギーとなります。
「養肺宣気」とは、 肺の働きをパワーアップさせて活力エネルギーを体の中で回してあ げる事を指します。
中医学では腎と肺を整えることにより、 咽喉や鼻の症状不快感を緩和させ整えること事にも繋がります。
鼻詰まりの緩和にも良いです。
咽頭炎や咽喉に不快感が後遺症として出ている方にも良いかと…
そして、体全体の エネルギーチャージをして体のだるさ等を緩和させたりもします。
体が怠いのは元気がないからです。
元気がないと言うのは、 元々体内にあった活力エネルギーがコロナ感染で消失してしま ったからです。
元気が無い=元々あった活力エネルギー(元の気)がなくなってしまっ たから元気が無いとい うのであります。
又、症状別体質判断とは…
例として、 体が怠い重いこれは気のエネルギーが上に上がらず下がっている状 態を意味します。
そのため活動力のエネルギーを上に持ち上げるケアが必要となりま す。
その場合は、気陥タイプです。
気分が憂鬱でスッキリしない。悩ましい感じが生じる。気が体の中でス ムーズに回らなくなってしまった状態で気が渋滞を起こしてしまって いるので、気滞タイプとなります。
気持ちが塞がって心配や不安なことが有るがために生じます。
心身をリラックスさせて憂鬱な気分を緩和させていきます。
気の活動エネルギーをスムーズに動かす治療が必要となります。
こんな感じで、症状の起因タイプ別の分別診断は大切です。
一般的にただなんとなく自律神経を整えるとか、 血流を促す治療を行ってもコロナの後遺症治療には繋がりにくいと 思います。
最後に発想の転換で、体の体質把握や自然治癒力を整える中医学的な 取り組みで体のケアするのもコロナ後遺症治療の一手になるかと思 います。
鍼灸治療は、 体に負担なく体の治る力を活性化させることが可能な治療です。
百聞は一体験に非ずかと思います。
世の中には、鍼治療に関して食わず嫌いな方も多いのですが、 何時までも体調不良を継続させるのもどうかと、一個人では考えてお ります。
薬の服用で効果が得られないのであれば…
違う発想角度から体を整えるのも良いかと思います。
- 2022/10/16
- お灸が苦手な方でも安心!箱灸ってどんなもの!?
〜当院でご好評を受けている遠赤外線の効果を伴う無煙の箱灸の温熱療
箱灸は、直接地肌に付けない間接的温熱療法であり箱型となっております。
専用の木箱があり、 その底に遠赤外線を発するセラミックの台座が取り付けられ、 そこに煙の出ないお灸を入れ刺激したいツボの上に置き蒸す感じ で温めます。
皆さんからホファンとした心地よい温かさが伝わって来ると言われ ております。又、 緊張感も解れる感じがするとおっしゃる方もおります。
当院では、体質改善・エネルギーチャージ・妊活・ ホルモンバランスを整えたい時・うつ症状・ 不眠心身のリラックス・自律神経失調症・ 疲労回復等の様々な治療に活用させて頂いております。
もちろん、体質・ 症状などにより箱灸を置くツボの場所は変わります。
ここが一番の特徴のポイントで体質を振り分けられるかどうかと言 う所です。
振り分けられないと、 全くお門違いのツボを温めて刺激することになるので効果が期待で きません。体質を把握するには「中医学」 という伝統的な東洋医学の理論を活用しないと出来ません。
また当院の場合箱灸だけでなく、カッピング(吸玉) 付きで行っております。
例として写真を掲載します。
この写真は、自律神経失調の治療の時に行う箱灸とカッピング( 吸玉)です。
交感神経と副交感神経の調和と内臓の働きを安定させる治療パター ンです。
その他、症状によって治療のパターンは変わります。 全て同じ治療を行う事は御座いません。
心身のメンテケアは、1989年開業鍼灸・カッピングによる体質改善専門 吉祥寺・楊中医鍼灸院へお気軽にご相談くださいませ。
- 2023/02/11
- 当院が患者様に集中治療をおすすめする理由とは!?
当院は体質改善の治療を専門的に行っております。
体質改善の治療を必要とされてる患者様は基本的に症状の慢性化或 いは中々症状が緩和軽減出来無い方々が多いです。
何故慢性化に移行するのか?
また症状が緩和軽減しないのか…
それは一つに体を整える力自然治癒力が弱まっているからなのです 。
それと人が皆さん持っている活動エネルギー伝統中医学では、 人の活動力には気、血、 津液というエネルギーが有ると捉えております。
これらのエネルギーは人の内臓の働きと体質などと深く関わってお り、 これらのエネルギーは常に均等的に体内の中を巡ってることにより 人の体を正常に運営致します。
しかしこれらのエネルギーバランスは、急激な気候の変化、 長期的な感情の負荷ストレスなどにより乱れバランスが崩れてしま うことがあり、それにより病を発症すると考えております。
故にその失調が長く続くと病や症状が治り難くなり。
その為体調を回復させるのに、 体内エネルギーバランスを早急に取り戻す必要が有ります。 それにはなるべく治療の間を開すぎないほうが治療効果が高まりや すいです。
その為に集中治療を勧めさせて頂いております。
要するに治る力を底上げさせるためです。 底上げ出来ると体調が回復しやすくなるのです。
分かりやすく申しますと、 貯金を行うのに毎日コツコツと行うと少しずつでも貯まりやすいか と思います。
体を治す力も同じことが言えます。
当院では、 集中治療を行っている方のほうが明らかに早目に健康回復に繋がっ ております。
- 2019/02/28
- 院長紹介
院長
楊志成
1959年台湾出身。幼少期来日。1978年台湾の中国医薬大学に入学。中医師を取得後、中国の上海中医大学内のWHO(世界保健機構)認定の伝統中医学研修センターにて臨床研修を積む。台湾と上海にて中医学を計8年間学ぶ。日本に帰国後、日本医薬専門学校漢方科・薬種商科と中和鍼灸専門学校就学。卒業後、四日市市・小野外科にて 東洋医学治療室室長に就任。
1989年 楊中医鍼灸院開院
2004年 アメリカ・ジェムズ大学(UNIVERSITY OF JAMES)医学博士の学位を取得。
2009年 メンタル心理カウンセラーの資格取得。
日本工学院八王子専門学校医療カレッジ鍼灸科 特別講師を担う。
たかの友梨ビューティクリニック、吸玉療法(カッピング)指導講師を勤める。
所属:台中市中医医師会顧問、日本抗加齢医学会会員、日本不妊カウセリング学会会員
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
〇 13:00まで | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 |
14:00~ 16:30 |
休 診 |
診 | 〇 | 〇 | 〇 | 診 | 〇 |
※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10