日々の養生
- 2020/02/26
- 楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー②【楊先生のちょっとためになる話8】
<材料> (4人分)
サヤエンドウ・・・・120g
エビ・・・・・・・・1個
干し椎茸・・・・・・4枚
長ネギ・・・・・・・1個
固形スープのもと・・12g
塩・胡椒・片栗粉
作り方
エビは殻を剥いて背を開き、背わたを除いて長さを半分にします。
椎茸はもどして軸を切り落とし、細切りに。サヤエンドウはへたと筋を取り、長ねぎは細切りにします。
椎茸のもどし汁に水を足して4カップにし、鍋に入れて沸騰させます。エビをいれて色が変わったら椎茸・サヤエンドウ・長ネギをいれ、そこにスープのもとを入れて煮ましょう。
塩小さじ5分の2、胡椒少々で味を調え、片栗粉大さじ1と3分の一を水で溶いて加えとろみを付けたら出来上がりです。
サヤエンドウはビタミン・カロチンが豊富なので花粉症には最適です。
花粉症について①【楊先生のちょっとためになる話1】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200216-2447/
花粉症について②【楊先生のちょっとためになる話2】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200218-2459/
花粉症について③【楊先生のちょっとためになる話3】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200219-2468/
花粉症について④【楊先生のちょっとためになる話4】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200221-2477/
花粉症について⑤【楊先生のちょっとためになる話5】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200222-2486/
花粉症について⑥【楊先生のちょっとためになる話6】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200223-2504/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー①【楊先生のちょっとためになる話7】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200225-2513/
当院の治療に関しては下記もご参照ください。
治療の流れ
https://www.dokutoruyo.com/about/#a3
治療方針
https://www.dokutoruyo.com/about/#a4
カッピングについて
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
中医学について
https://www.dokutoruyo.com/medicine/
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
お問い合わせ
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 花粉症
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
- 2020/02/28
- 楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー③【楊先生のちょっとためになる話9】
<材料> (4人分)
ニラ・・・・・・・2束
豚もも薄切り肉・・320g
赤ピーマン・・・・1個
ダイズモヤシ・・・120g
ニンニク・・・・・2かけ
ショウガ・・・・・半かけ
ネギ・・・・・・・少々
ごま油・酒・醤油・みりん
作り方
ニラは2~3センチの長さに切り、豚肉は一口大に切ります。赤ピーマンは短冊切りにし、モヤシはヒゲを取ります。
ニンニク・ショウガ・ネギはみじん切りにします。
フライパンにごま油大さじ2を熱してニンニク・ショウガ・ネギを入れて炒め、香りが出たら肉を入れて炒めます。肉に火が通ったら、赤ピーマン・モヤシを入れて炒め、ニラを加えてさっと炒めます。
酒、しょうゆ各大さじ2、みりん大さじ1と3分の1を混ぜ加えて水気が無くなるまで炒めたら出来上がりです。
ニラは緑黄色野菜の中でもカロチンの含有量が高く、ビタミンも豊富に含む野菜です。ニラの栄養素は粘膜や皮膚を保護し、免疫力を強化し、さらには癌予防や疲労回復にも効果があります。花粉症で身体がだるく、気力が弱まっているときに是非お試し下さい。
花粉症について①【楊先生のちょっとためになる話1】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200216-2447/
花粉症について②【楊先生のちょっとためになる話2】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200218-2459/
花粉症について③【楊先生のちょっとためになる話3】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200219-2468/
花粉症について④【楊先生のちょっとためになる話4】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200221-2477/
花粉症について⑤【楊先生のちょっとためになる話5】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200222-2486/
花粉症について⑥【楊先生のちょっとためになる話6】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200223-2504/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー①【楊先生のちょっとためになる話7】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200225-2513/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー②【楊先生のちょっとためになる話8】』
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200226-2522/
当院の治療に関しては下記もご参照ください。
治療の流れ
https://www.dokutoruyo.com/about/#a3
治療方針
https://www.dokutoruyo.com/about/#a4
カッピングについて
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
中医学について
https://www.dokutoruyo.com/medicine/
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
お問い合わせ
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 花粉症
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
- 2020/02/29
- 花粉症について まとめ【楊先生のちょっとためになる話10】
花粉症について①【楊先生のちょっとためになる話1】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200216-2447/
花粉症について②【楊先生のちょっとためになる話2】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200218-2459/
花粉症について③【楊先生のちょっとためになる話3】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200219-2468/
花粉症について④【楊先生のちょっとためになる話4】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200221-2477/
花粉症について⑤【楊先生のちょっとためになる話5】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200222-2486/
花粉症について⑥【楊先生のちょっとためになる話6】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200223-2504/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー①【楊先生のちょっとためになる話7】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200225-2513/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー②【楊先生のちょっとためになる話8】』
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200226-2522/
楊先生のちょっと花粉症に良いメニュー③【楊先生のちょっとためになる話9】
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200228-2531/
当院の治療に関しては下記もご参照ください。
治療の流れ
https://www.dokutoruyo.com/about/#a3
治療方針
https://www.dokutoruyo.com/about/#a4
カッピングについて
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
中医学について
https://www.dokutoruyo.com/medicine/
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
お問い合わせ
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 花粉症
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
- 2020/03/01
- 3月が旬の食べもの
人間も自然の一部。旬の食材を取り入れるように心がけましょう。
3月が旬の食べものをご紹介いたします。
わらび、春菊、カリフラワー、水菜、にら、せり、菜の花、パセリ、三つ葉、椎茸、ふきのとう、ブロッコリー、かぶ、ゆり根、イイダコ、鯛、ハマグリ、白魚、牡蠣、アサリ
などがあります。
下記のページもご参照ください。
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
よくある質問
https://www.dokutoruyo.com/faq/
お問い合わせはこちら↓
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 食養生
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
- 2020/03/03
- 鍼灸治療ってどんなことをするの?【楊先生のちょっとためになる話11】
今回は、「鍼灸治療とは、どういうことをするのか?」についてお話ししようと思います。
中医学では、簡単に言いますと、人間が病気になるのは身体を整えようとするエネルギーのバランスが崩れたり、不足したりするためと考えています。
ですから、鍼灸でツボを刺激してバランスが崩れたエネルギーを整えたり、不足を補充していくことが、治療の最大の目的です。
エネルギーが整えば、また元気な身体を取り戻すことが出来るのです。
と、簡単には言ったものの、実際、エネルギーを整えようとすると、そう容易なものではないことも事実です。
特に病状が慢性化しているような場合はその点を踏まえながら、腰をすえて治療に専念していただきたいと思います。
エネルギーのバランスが崩れてしまったり、不足してしまう主な原因は、過労(休息不足)、精神負担過多(ストレス)、睡眠不足(不眠)、加齢(年齢による消耗)、などです。
これらの状態が長く続くことにより、体調を崩し病気になると考えられます。
当院の治療に関しては下記もご参照ください。
治療の流れ
https://www.dokutoruyo.com/about/#a3
治療方針
https://www.dokutoruyo.com/about/#a4
カッピングについて
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
中医学について
https://www.dokutoruyo.com/medicine/
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
お問い合わせ
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 治療
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
〇 13:00まで | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 |
14:00~ 16:30 |
休 診 |
診 | 〇 | 〇 | 〇 | 診 | 〇 |
※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10