コラム

2022-11-05
肌が乾燥してしまう理由とは!?

アトピー性皮膚炎やをお持ちの方や乾燥肌にお悩みの方、肌が乾燥して荒れてきて痒みましているのでは…

では秋口・冬場になると何故肌が乾燥するのか?
 
「空気の温度と、皮膚の表面温度との差どんどん大きくなり、皮膚から水分が抜けやすくなるため」です。 
 
冬に空気が乾燥する理由は、「夜に冷え込んだ際、空気中に含むことができる水蒸気量が減り、あふれた分が結露し、水蒸気量が減少しそのまま日中を迎えてしまう為です。
 
尚、人は年齢を重ねると、角層にある肌のうるおいを保つための成分が減り、肌の水分量やバリア機能も低下して乾燥してしまいます。
 
全身を巡っている毛細血管も、年齢とともに減少していきます。流す勢いも低下傾向化し、その為血流が悪くなって必要な栄養素が肌にスムーズに運ばれなくなり、肌が乾燥してしまいます。
 
【入浴で肌の乾燥対策法】
熱すぎるお湯に入浴するのは良くないです。
お湯の温度は40℃以下に
 
 身体を洗うときはボディソープをあらかじめ泡立ててから
そして肌当たりのやさしい素材のものでやさしく洗いましょう。
ナイロンタオルは肌を刺激するのでNG
 
入浴後はできるだけ早く保湿ケアを
スネや踵・膝・肘は特に乾燥しやすいので保湿を
 
尚、暖房器具を使用する際は、加湿を行うことも大切です。
 
加湿をして適切な湿度を保つと、肌の乾燥を防ぎます。
同じ気温でも湿度が高いと暖かく感じたり、ウイルスが飛散しにくいため、風邪やインフルエンザなどの感染症対策にもなると言う効果も狙えます。
 
室内の最適湿度は40~60%の間だといわれています。
以上、参考にして頂ければと思います。

東京・吉祥寺で信頼と実績により開院34年の楊中医鍼灸院です。当院は土・日・祝も診療、完全予約制です。吉祥寺駅からは徒歩10分以内。気象病(天候や気圧の変化の影響で体調を崩したり、頭痛・めまい・アトピー・神経痛・関節痛等の症状が悪化する)・アトピー性皮膚炎・妊活・体質改善・自律神経失調症・突発性難聴・慢性・急性的な痛みなど様々な治療を本場台湾にて培ってきた中医学(東洋医学)に基づいて行っております。

 

毎回しっかり問診をして、一人一人に合わせた治療プランをたて施術しております。鍼治療と共に吸玉(カッピング)を行っております。

 

ご相談などもお気軽にどうぞ。

 

ご予約・お問い合わせはこちら↓

〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1−17−10

お電話:0422-20-4389

メール:dokutoruyo@gmail.com

当院のGoogleのチャットからもお問い合わせ頂けます。

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

予約受付・診療時間

9:00~
11:30
13:00まで 11:40まで
14:00~
16:00

16:40まで

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子