コラム

2022-06-11
あなたの疲労度はどれぐらい!?

疲労度チェック表

下記の項目について、ご自分に当てはまるかどうかチェックしてみて下さい。
チェックの数からご自身の疲労度を判定します。
 
体の疲労
・風邪を引きやすくなった
・なんだか具合が悪い、怠い
・肌や舌の荒れが目立つ
・まぶたや筋肉が痙攣する
・電車に乗ると直ぐに座りたくなる
・肩こり腰痛がひどい
・目が疲れる
・耳鳴りがする
・めまいがする
 
心の疲労
・朝、気分が優れない
・ 日中しばしば眠くなる
・食欲がなく、食べても美味しいと思えない
・動きたくない。話したくない
・頭が重い
・睡眠がうまく取れない
・ 考えがまとまらない
・仕事でミスが増えた
・気分が晴れない
 
判定
1〜4個:軽い疲労があります。
一晩ぐっすり寝れれば回復すると思われます。
5〜9個:中程度の疲労です。丸1日休養を取ることをお勧めいたします。
10個以上:結構疲労が溜まってます。本格的に体に不調が出ないように生活習慣を改善しましょう。
 
疲労というのは、危険なサイン。
体を壊さない為にブレーキを掛けてくれる安全装置でもあるのです
サインを無視して疲労を溜めてしまうと、少しの休息では回復出来ず、色々な不調が体に現れる様になります。
回復法の基本は、適切な栄養と休養を取ることです。
 
疲れにくい体を作る生活改善ポイント
※軽い運動で基礎代謝力を増強
※ストレスを溜めない
※食生活で疲れにくい体を
※短時間でも質の高い睡眠を取る
 
疲労回復に役立つ湧泉と言うツボを紹介致します。
位置:足の裏にあり、足の指を曲げたときにく凹みが出る場所。
効果:血行を良くして、全身の重苦しさをやわらげます。
ポイント:両手の親指を重ね、押したり揉んだりする。
湧泉のツボの名前の由来は、勇気が湧き出る、元気が湧いてくると言う意味で名付けられました。
 
 

東京・吉祥寺で信頼と実績により開院34年の楊中医鍼灸院です。当院は土・日・祝も診療、完全予約制です。吉祥寺駅からは徒歩10分以内。気象病(天候や気圧の変化の影響で体調を崩したり、頭痛・めまい・アトピー・神経痛・関節痛等の症状が悪化する)・アトピー性皮膚炎・妊活・体質改善・自律神経失調症・突発性難聴・慢性・急性的な痛みなど様々な治療を本場台湾にて培ってきた中医学(東洋医学)に基づいて行っております。

 

毎回しっかり問診をして、一人一人に合わせた治療プランをたて施術しております。鍼治療と共に吸玉(カッピング)を行っております。

 

ご相談などもお気軽にどうぞ。

 

ご予約・お問い合わせはこちら↓

〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1−17−10

お電話:0422-20-4389

メール:dokutoruyo@gmail.com

当院のGoogleのチャットからもお問い合わせ頂けます。

当院のインスタグラム!随時更新しています!https://instagram.com/yo_chui_shinkyuin?igshid=YmMyMTA2M2Y=

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

診療時間

9:00~
12:00
13:00まで
14:00~
16:30

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子