コラム

2022-02-23
冷え性対策 電気毛布を上手に【楊先生のちょっとためになる話94】

手軽に布団の中をホカホカにしておける電気毛布は、寒い季節は欠かせません。

 

けれど、電気毛布を使っていると体が乾燥しがちですよね。

 

乾燥肌や脱水にならないためにも、一晩中使うのは避けてタイマーをかけたり、寝る直前にスイッチを切ったりして、寝入りばなだけの使用に抑えるのが良いでしょう。

 

また保温は、頭寒足熱が鉄則です。

 

足元が温まれば、全身も温まりますから、電気毛布は足元だけに使い、体が脱水しないよう配慮したほうが良いですね。

 

電気毛布が無い方は、使い捨てカイロを足元に貼ったり、昔ながらの湯たんぽなんかもよいでしょう。

 

この方法なら体が脱水することなく、朝までぐっすり眠れるので、電気毛布を使うことが心配な人はこちらを使ってみてはいかかでしょう?

 

 

 

冷え性対策 はじめに【楊先生のちょっとためになる話92】

https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20220216-3361/

 

冷え性対策 辛いものに注意【楊先生のちょっとためになる話93】

https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20220218-3363/

 

 

 

 

吉祥寺で鍼灸を受けるなら 楊中医鍼灸院

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

予約受付・診療時間

9:00~
11:30
13:00まで 11:40まで
14:00~
16:00

16:40まで

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子