2020年07月22日のコラム『タイプ別の体質』で7つの体質があることをお伝えしましたが、今回のコラムでは、「陰虚」についての食事のアドバイスを書き込みたいと思います。
タイプ別の体質(20200722)
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200722-3169/
体を潤す食材や熱を冷ます食材を意識して摂るとよいでしょう。
体を潤す食材や熱を冷ます食材には、たとえば、
イカ・豚肉・豆乳・チーズ・ヨーグルト・牡蠣・山芋・鶏卵・黒きくらげ・黒豆・黒ごま・ほうれん草・オクラ・アスパラガス・にんじん・クコの実・小松菜・エリンギ・鶏肉・牛肉・ぶり・きゅうり・トマト・レンコン・セロリ・アボカド・バナナ・苺・柿・メロンなどがあります。
控えたほうがいい食材は、
唐辛子などの辛いものや、体を温める食材(生姜・ねぎ・にんにく・焼酎・シナモン・にらなど)などがあります。
セルフ健康チェック
https://www.dokutoruyo.com/check/
「気虚」タイプの食事
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200726-3171/
「血虚」タイプの食事
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200729-3173/
「陽虚」タイプの食事
https://www.dokutoruyo.com/column/cate3/20200805-3177/
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院