在宅ワークにより机の高さが合わない、ついつい時間があるのでデスクワークを長時間行い続けて腰を痛めたり、肩こりが生じたり、頭痛を引き起こしている方々が増えてきております。
これらの症状は筋肉の緊張や血行不良で生じる場合があります。
この症状を緩和させるのに、応急処置としてのツボを紹介させて頂きたいと思います。
合谷
このツボは、鎮痛作用、頭痛・眼精疲労・肩こり・自律神経を整える・生命活力エネルギーを補充するのに効果的なツボです。
取り方:親指と人差し指の間を手首に向かって、こすり上げて止まるところ
三陰交
このツボは、血流改善に作用します。
取り方:内くるぶしの最も高いところから 指4本上のけい骨の際
曲池
このツボは、生命活力エネルギーを促進したり、痛み止め、関節の動きを滑らかにしたりする作用がございます。
取り方:肘を曲げた時にできる横じわの親指よりの端
これらの三つのツボを刺激されると、筋肉が解れるとともに生命活力エネルギーが促進され肩こり、筋肉疲労、腰痛の緩和などに役立ちます。
ちなみに、東洋医学の場合、ダイレクトに痛い部位に施術を行わなくても、ツボ刺激をすることにより鎮痛効果が出たりします。(理論的なことはココでは割愛させて頂きます。長くなりますので)
常に、ベストな体調をキープできます様に過ごしましょう!!
当院の治療に関しては下記もご参照ください。
治療の流れ
https://www.dokutoruyo.com/about/#a3
治療方針
https://www.dokutoruyo.com/about/#a4
カッピングについて
https://www.dokutoruyo.com/about/#a6
中医学について
https://www.dokutoruyo.com/medicine/
当院について
https://www.dokutoruyo.com/about/
お問い合わせ
https://www.dokutoruyo.com/contact/
吉祥寺 中医学に基づく 腰痛
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院