コラム

2024-12-14
日本で余り知られてない鍼灸治療の適応とは?

病気になった際、伝統中医鍼灸治療を受ける事で症状が緩和改善しやすい疾患に関して。

 

罹患した際に西洋医学受診と共に

早目に違う発想角度から病を診る

伝統中医鍼灸の併用をおすすいたします。

三千年以上の歴史と臨床の積み重ねで得た経験実績医療であります。

 

日本で行われている一般的な局所的な鍼灸治療とは全く違います。

問診が多岐にわたります。

脈診(脈の打つ速さ・強さを診ます ) 望診(舌の色や形・舌の上に出てくる苔の状態を診る・顔色を診たりもします)を行います。

再診時にも行います。

体質や症状の改善を診ています。

 

どんな疾患が特に向いているか…

神経系の疾患は血流との兼ね合いが強いです。鍼灸治療には、血流を促し、神経系に栄養素を運び神経の働きを回復させる作用が有ります。そして、自分自身の治癒力を高める事が出来ます。

痛みの疾患に関しては、鍼灸治療は鎮痛効果が高いのと鍼を打つことにより脳内から麻酔様なエンドルフィンと言う物質が分泌され痛みを和らげます。それとやはり治癒力を引き出す為症状の緩和を促進させます。

当院では、本場台湾と上海の医科大で学んだ漢方・鍼灸専門の中医師が直接診て施術致します。

(日本の鍼灸師資格も得ております)

特に下記の疾患の鍼灸併用の方々を多く診させて頂いております。

神経系の病

特に早目の治療が良いです。

帯状疱疹 

顔面麻痺

三叉神経痛

突発性難聴

橈骨神経麻痺

 

メンタル系

うつ病

不眠症

適応障害

男性更年期障害

自律神経失調症

 

婦人科系

PMS

生理不順

更年期障害 

更年期うつ症

 

痛み系

頚椎症・腰椎症 

腰椎ヘルニア 

腰椎狭窄症

坐骨神経痛

ぎっくり腰

肩関節周囲炎

寝違い

 

その他

緑内障進行を止める

前立腺肥大・頻尿・夜間尿

腎臓透析予備軍・腎臓機能の維持

アトピー性皮膚炎体質改善

 

上記の疾患等に効果を上げさせて頂いております。

治らないと言われても諦めない様に、違う見立てで違う結果に繋がることも…

 

ご相談は、お気軽に東京・吉祥寺にて開院35年

慢性症状・体質改善専門の楊中医鍼灸院へ 

休診日は月曜日・金曜日

当院は完全予約制です。

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

予約受付・診療時間

9:00~
11:30
13:00まで 11:40まで
14:00~
16:00

16:40まで

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子