鍼灸治療で特に慢性化した症状治療の結果を出して頂くのには…
①施術者が起因となる項目を考えて細かく問診を進めて頂けること
②問診から得た体の発している情報を分析し体質判断をして頂くこと
③体質判断をして、治療方針を出して頂き説明をして貰いましょう。
その後はどの様にケアを進めて行くかを教えてもらいましょう。
最終的内容に納得してから治療を受けたほうが良いです。
特にあやふやな説明をされているところは避けましょう。
まずは、自分の病気症状を過去に手掛けたことがあるかどうかの確認もした方が良いです。
これらの項目が行えている所は安心して受けられますし、ある程度結果を出していただけるかと思います。
但し医療と言う物は絶対100%の結果を出せる保証は出来無い物でも有ることを認識しとく必要もございます。
それと、自分自身も怖がらずに鍼灸治療を受けることも大切です。
恐怖心を抱いて受けると、体を治そうとする自然治癒力が上手く引き出せません。理由は恐々と治療を受けると脳が緊張してしまい、その為脳と体が治療を否定する状態を引き起こしてしまうからです。
また、施術者の経験とツボの選びと組み合わせも治療結果を左右致します。
何故ならば、ツボの効能と性質作用と言う2つの役割が有りそれをどの様に組み合わせるかによって効果の出方が違ってきます。
勿論、鍼の刺激なども関わって来ます。これらは施術者の裁量に掛かっております。
これらのことを予めご理解した上で、自分に合った治療所での受診を考えた方が良いかと思います。
それと、一回の治療で直ぐに結果を求めない方が宜しいです。鍼灸治療は魔法の治療術ではございませんので…
まず自分自身が患った経過過程を思い出して下さいませ。
多分慢性化されている方はそれなりの時間経過が有るかと存じます。
故に回復させて行くにも多少お時間が必要だと思ってくださいませ。
本日は色々と書かせて貰い、最後まで目を通して頂き有り難うございます。
上記の項目をご参考までにどうぞ。
次回のコラムは、問診から得られる体の体質情報に関して述べさせて頂きます。
特に大切な、食欲、睡眠、便通等に関して
これらの内容を把握することにより体質の把握分析がしやすくなる理由をコラムにあげる予定です。