湿により、
★足三里
足陽明胃経の合土穴で、本経の脈気が入るところ・胃の下合穴である。
胃は、気血生化の源である脾と表裏の関係にあり、調理脾胃・ 調和気血・通経活絡などの作用がある。
胃は受納・水穀の腐熟を主り、胃は腑であり、陽に属し、 表にあたる。
★陰陵泉
足太陰脾経の合水穴で、健脾利湿・利水消腫などの作用がある。
脾は水液の運化を主り、脾は蔵であり、陰に属し、裏にあたる。
★足三里・陰陵泉の二穴を併用
脾気は昇り、胃気は降りることを順としており、 納運が正常に行えることで、調脾胃・行水湿・ 利消腫作用はより高まり湿を取り去ります。
また「合は内腑を治す」の理論にもとづき、互いに制約、 活用し合い、脾胃機能を調整できます。 足三里には強身作用があり、臓腑気血を補い、 体の抵抗力を高めることができるため、湿を取り除くとともに、 体も元気にしていきます。
★陽陵泉
足少陽胆経の合土穴であり、胆の下合穴・筋会穴である。
筋会であるため、舒筋活絡作用によく用いられるが、 胆腑の疾患にも活用できる。肝は疏泄を主り、 胆も疏利する性質があるため、疏肝理気・清熱利湿・ 利胆和胃などの作用がある。「合穴は内腑を治療する」 といわれるため、腑の作用を調整するのに活用でき、足三里・ 陰陵泉と併用することで、湿を取り除き、 胃腸の流れをスムーズにしていく作用がさらに高まります。
★三陰交
足太陰脾経で足の三陰経(脾経、肝経、腎経)の交会穴である。
健脾利湿・調補肝腎・養血和営などの作用がある。 脾は水湿の運化を主り、腎は水と膀胱と関係し、 肝は三焦を通利して水道を通調するため、 三陰交には強い祛湿利水、利尿消腫作用がある。 水湿内停による浮腫などにも利尿作用を強くし湿を取り除くことが できます。三陰交を併用することで、肝の疏泄作用、 脾の運化作用、腎は二便を主り、 疏泄と通調がスムーズになるため、湿を除去することができます。
ツボには一つでも多くの作用があり、 適切に使うことで症状に対して効果を発揮できますが、 いくつかのツボと併用することで、その作用をより強くしたり、 広い範囲の症状に使うことができます。
この時期は、雨や湿度の高い日が続き体の中に入り込んできた水分が停滞しやすくなります 。余計な水分を排出する力を強め、 ジメジメとした季節を乗り越えて聞き、 暑い季節に負けないように抵抗力を高めていきましょう!!