コラム

2020/05/10
5月が旬の食べもの

人間も自然の一部。旬の食材を取り入れるように心がけましょう。

 

5月が旬の食べものをご紹介いたします。

じゃがいも、アスパラガス、たらの芽、うど、グリンピース、にんにく、サヤエンドウ、そら豆、かぶ、クレソン、ふき、タケノコ、にら、いちご、夏みかん、グレープフルーツ、キウイ、メロン、かつお、アジ、めばる、ホタルイカ、わかめ、もずく、ウニ

などがあります。

 

 

下記のページもご参照ください。

 

当院について

https://www.dokutoruyo.com/about/

 

よくある質問

https://www.dokutoruyo.com/faq/

 

お問い合わせはこちら↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 食養生

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2020/05/13
イライラして怒りっぽい時の養生法【楊先生のちょっとためになる話45】

イライラして怒りっぽい時には、頭のてっぺんにある「百会(ひゃくえ)」と足趾にあるツボ「太衝(たいしょう)」の組み合わせで刺激を与えることで多少気分が落ち着いてくるでしょう。

 

 

 

百会のツボの取り方

頭のてっぺんに有り、体の左右真ん中に走る線と左右の耳の一番高い点を結ぶ線と交差する点

 

太衝のツボの取り方

足の甲にあり親指の骨と第2指の骨が足首の方にあがっていった時に交差する点

 

 

百会、太衝とも肝の気を調和する作用があります。

 

この二つのツボを刺激することにより、上下に気が回り、イライラしたり怒ったりして上がってきた気を下げたり回しやすくしたりするので、イライラが緩和してきます。

 

 

 

 

当院の治療に関しては下記もご参照ください。

治療の流れ

https://www.dokutoruyo.com/about/#a3

 

治療方針

https://www.dokutoruyo.com/about/#a4

 

カッピングについて

https://www.dokutoruyo.com/about/#a6

 

中医学について

https://www.dokutoruyo.com/medicine/

 

当院について

https://www.dokutoruyo.com/about/

 

お問い合わせ

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 心療内科

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2020/05/15
イライラに効く飲み物【楊先生のちょっとためになる話46】

イライラには「紫蘇の葉茶」がおすすめです。

 

作り方

紫蘇の葉を干燥させ、みじん切りにして瓶につめておきます。

 

普段、自分が飲んでいるお茶葉と一緒に大さじ一杯の干燥させた紫蘇の葉を入れて飲みます。

 

紫蘇には気の流れを良くし、イライラを緩和させる作用があります。

 

 

当院の治療に関しては下記もご参照ください。

治療の流れ

https://www.dokutoruyo.com/about/#a3

 

治療方針

https://www.dokutoruyo.com/about/#a4

 

カッピングについて

https://www.dokutoruyo.com/about/#a6

 

中医学について

https://www.dokutoruyo.com/medicine/

 

当院について

https://www.dokutoruyo.com/about/

 

お問い合わせ

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 心療内科

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

 

2020/05/16
不眠の養生法【楊先生のちょっとためになる話47】

 

特に、眠りに入る10分くらい前にツボを刺激してあげるとよいでしょう。

 

一つのツボに約30押しくらいします。

 

押した時にツンと来る反応があると効きが良いです。

 

そしてツボを押した後、手をグーパーグーパーとにぎったりひらいたり、10回から20回行なうと抹消への血流が良くなり、眠りに入りやすくなります。

 

 

内関のツボの取り方

 手首の横紋線上から、手の指の横幅3本分上の真ん中あたりです。

 

失眠のツボの取り方

 足の裏のかかとの丸くふくらんだ真ん中にあります。

 

 

当院の治療に関しては下記もご参照ください。

治療の流れ

https://www.dokutoruyo.com/about/#a3

 

治療方針

https://www.dokutoruyo.com/about/#a4

 

カッピングについて

https://www.dokutoruyo.com/about/#a6

 

中医学について

https://www.dokutoruyo.com/medicine/

 

当院について

https://www.dokutoruyo.com/about/

 

お問い合わせ

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 心療内科

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2020/05/17
不眠の養生法②【楊先生のちょっとためになる話48】

タマネギあるいは長ネギを刻むと、タマネギの揮発成分が神経の高ぶりをやわらげてくれます。

 

 

動悸が速いときは、内関のツボを10~20回深呼吸をしながら押してあげます。

 

内関には心臓の働きをコントロールする作用があるので、こうしてあげることで落ち着いてきます。

 

そしてこれはイライラにも良いです。イライラした時には緑の物を見ながら行うとよりよいでしょう。緑色は気分をリラックスさせる働きがあります。

 

内関のツボの取り方

 手首の横紋線上から、手の指の横幅3本分上の真ん中あたりです。

 

治療に関しては下記もご参照ください。

治療の流れ

https://www.dokutoruyo.com/about/#a3

 

治療方針

https://www.dokutoruyo.com/about/#a4

 

カッピングについて

https://www.dokutoruyo.com/about/#a6

 

中医学について

https://www.dokutoruyo.com/medicine/

 

当院について

https://www.dokutoruyo.com/about/

 

お問い合わせ

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 心療内科

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

診療時間

9:00~
12:00
13:00まで
14:00~
16:30

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子