コラム
- 2019/12/13
- 漢德現代中醫診所 2019年台湾研修⑲
今回お世話になった研修先をご紹介したいと思います。
当院院長の恩師である張永賢醫学博士教授が台中市西屯區漢口路二段に開業した治療院であります。
診療が始まる前から外には行列ができていました。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 研修
- 2019/12/14
- 張先生 2019年台湾研修⑳
当院院長の恩師である漢德現代中醫診所の院長、張永賢先生をご紹介したいと思います。
張永賢先生は、
中西醫師 教授
德國漢堡大學醫學博士
中國醫薬大學 副校長
中國醫薬大學附設醫院 副院長
中國醫薬大學中醫學院 教授
世界中醫薬學會聯合會 教育指導委員會 副會長
國際華夏醫薬學會 常務副會長
であります。
2015年に台湾を訪れた際も、張先生の元で研修をさせていただきました。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 研修
- 2019/12/15
- 脈診講義 2019年台湾研修㉑
漢德現代中醫診所で研修した内容の一部を、今回と次回のコラムで簡単にではありますが、ご紹介したいと思います。
写真のような機械を、血圧器をつけるように、手首にまきつけます。
この機械によって、脈診ができるだけでなく、血圧、自律神経などもはかることができます。
計測したものが、パソコンのモニターに表示されます。
経験ある中医師とのレベルの差があれば、この機械を使用する必要性が薄れてしまいますが、
張先生いわく、張先生がみた脈と、機械がみた脈に違いはないそうです。
初学者の場合、自分でみた脈と、機械が測定した脈を統合することによって、勉強にもなります。
日本のとある会社が製作しようと思ったそうですが、日本には、脈診のデータも少ないため、話が進んでいないそうです。
台湾や中国に比べて、中医学による治療の経験が少ない日本にこそ、こういった機械があったほうが良いなと思います。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 脈診
- 2019/12/17
- 顕微鏡で。 2019年台湾研修㉒
顕微鏡で手指の先を見ました。
写真の上がそのときのもので、
下の写真が、拡大したものが画面に映し出されています。
血流が確認することができます。
全体は部分に、部分は全体に反映されます。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
〇 13:00まで | 休 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 〇 |
14:00~ 16:00 |
休 診 |
診 | 〇 | 〇 | 診 | 〇 | 〇 |
※ 火曜日・水曜日・金曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10