コラム

2019/11/12
花粉症(アレルギー性鼻炎)~楊中医鍼灸院治療体験談17~

40歳 男性 会社経営

 

30代になってから、毎年春先になると、くしゃみ・鼻水を繰り返しておられたそうです。

それでも、最初の数年は症状的には軽かったそうで、売薬を服用することで治まっていました。

しかし、段々とそれも効かなくなり、耳鼻咽喉科を受診。

薬をもらって服用されていたのですが、とうとうそれも効いたり効かなかったりになってしまったということでした。

当院へは、過去に当院の治療で症状が改善された方に紹介され、受診されました。

 

 

お話を詳しく聞いてみると、ここ数年症状が徐々に悪化し、鼻水が一年中続くような感じになったということでした。

 

また、毎年2月~5月くらいにかけての症状が一番ひどく、鼻をかんでも鼻水が止まらず、体を冷やしたり、冷たい風などに当たったりすると、余計にひどくなり、水様状の鼻水が流れ出る感じだということでした。

睡眠不足や仕事が忙しくて疲れたりすると、やはり症状が悪化しやすい傾向にあるということでした。

 

舌を診ると、色は淡紫でボテッとふくらみ、舌の上に水がコーティングされている様な状態でした。

脈を診たところ、力が弱く遅かったので、この方の花粉症は、風寒陽虚タイプと診断いたしました。

 

そこで、体を温める力を蓄えていく治療と、毛孔を引き締めていくお手当てを行ないました。

 

この方の場合は、体を温めていく力が年々弱くなることによって、体内にある水分代謝能力が低下し、水分を気化する力が衰えたため、水様状の鼻水が止まらなくなったと考えられました。

 

ですから、舌の色が淡紫で、ボテッとふくらんでいたのです。

それと、毛孔を引き締める力が弱いために、冷たい風に当たることで症状がさらに悪化しいたのでしょう。

 

だいたい週2回のペースで、20回ほどお手当てを行なったところ、段々と体も元気になり、疲れも生じなくなっていきました。

舌の色も、赤みが出てきて、鼻水も水様状の鼻が出なくなりました。

 

なるべく体を冷やさないよう注意していただき、体を温めるツボにホカロンを貼るよう、ツボの位置をお伝えしました。

 

この方は、その後2~3年間、早め早めのお手当てをして予防治療を受けましたので、今では、花粉症の症状はほとんど起こらなくなりました。

 

吉祥寺 中医学に基づく 花粉症

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

 

2019/11/13
坐骨神経痛~楊中医鍼灸院治療体験談18~

 

Y.Tさんは、20〇〇年5月初旬に、当院を受診されました。

症状は、半年前から、右側腰部の張りと右側臀部に鈍痛を感じていたそうです。

整形外科を受診しましたが、骨に異常はなく、坐骨神経痛でしょうと言われました。

 

冷湿布を投与され、1か月ちょっと冷湿布を貼ったり、痛み止めを服用したりしていましたが、症状が変わらず、不安になったため当院を受診されたそうです。

 

腰は前屈しづらく、痛みが臀部に出やすいということでした。腰を前屈しづらい場合は、腰背部の筋肉が張っているケースが多いです。

 

 

さらに、当院で細かく問診したところ、普段の生活の中で、接待などでアルコールを多量に呑まれることがあり、また、体が冷えやすく下痢を起こしやすい体質であることがわかりました。

 

 

治療には、腰臀部をほぐす手当てと、体を温める治療が必要でした。

ただ単に、痛みを抑えるだけの鎮痛薬や、体を冷やす冷湿布が効かなかったのはそのためだったと考えられます。

 

中医学的な診察では、舌の色が淡く、紫色、舌の上に水分が多くありました。

これは、体内の水分が、冷えによって気化(蒸発)されない状態を意味します。

また、体内に余計な水分があるため、下痢によって水分を出そうとしているのです。

 

体が冷えているために、体温を逃さないようにしようと、体がいつも引き締まった状態となり、

Y.Tさんの筋肉は硬直しやすくなり、結果的に坐骨神経を圧迫して痛みが続いてしまったのです。

 

 

治療は、腰臀部の筋肉をほぐすツボと、体を温めて下痢の症状を改善するツボと、鎮痛効果を出させるツボを処方しました。

 

最初のうちは、週2回のペースで来ていただき、6回目の治療後くらいから、体が温まるようになり、下痢も緩和していきました。

 

それとともに、腰臀部の筋肉の張りもほぐれ、前屈姿勢も取りやすくなり、臀部の鈍痛も緩和されていきました。

2019/11/15
仙洞巌最勝寺&仏手洞 2019年台湾研修①

港近くにあるパワースポット(?)へ行ってきました。

仙洞巌最勝寺は、洞窟の中に寺院があるという珍しい場所。

岩を彫ってつくられた仏像が何体もありました。

 

仙洞巌の隣には佛手洞という場所があり、洞窟を進んで行くと、

「仏様の手形」が天井にみえます。(写真右下)

 

自然に出来たというからビックリ。

 

佛手洞を奥まで進んでいるとき、

途中途中の壁には、人が座ったり寝転んだりできるくらいのスペース(くぼみ)がありました。

「防空」と書かれているその場所は、あとで聞いたところ、やはり防空壕に使われていたそうです。

 

 

我々が行ったときは、大雨だったためか、ほかに観光客もおらず、

ゆっくりと歴史を感じることができました。

 

以下のサイトを参考にしてみください。

(以下、抜粋)

基隆旅遊網 - 仙洞巌

https://tour.klcg.gov.tw/jp/attractions/temples/%E4%BB%99%E6%B4%9E%E5%B7%8C/

「仙洞巌」は基隆市中山区仙洞里に位置しています。仙人がここで修行して天に昇ったという噂があるため、「仙洞」と呼ばれているそうです。数万年の波による浸食で特殊な浸食洞景観が形成された考えられています。かつてこの洞窟は海と繋がっていたため、中に立つと岩を打つ波の音が聞こえると言われ、「仙洞聴潮」とも称されます。八つの基隆名景色の一つでしたが、港が建設された後、洞窟内では昔のような迫力のある波音は聞こえなくなりました。 深さ80メートルある「仙洞巌」は基隆で最大の浸食洞とされます。外から見ると鐘の形に見えます。洞窟の中に入ると「爪」字型に分枝した通路が見えます。主洞、左洞、右洞の3つのメインの洞窟からなっています。洞窟内に設けられた廟には参拝者が絶えず訪れます。「圓通宝殿」と呼ばれる主洞には観音菩薩が祀られています。 比較的広い右洞には三宝佛祖が祀られています。洞窟の両側の壁に観音菩薩像、文殊菩薩騎獅像、普賢菩薩騎象像、地蔵菩薩像、大勢至菩薩像などの凛々しくて立派な仏像が彫られています。他にも、日本統治時代に彫られた観音菩薩石像や清朝時代に洞窟の壁に描かれた文人墨客の作品などが見られます。 長さ80メートルある左洞は最も神秘的で冒険心をくすぐる構造を持つため、探険好きの旅行者に好まれています。洞窟内の歩道には一人しか入れないため、「一線天」と名高い名称がついています。曲りくねった通路に道幅と高さの変化が大きいため、しゃがみながら進むこともあります。特に有名な箇所があり、そこでは天井の相当低い通路をしゃがんで通ると、視野が急に開けるため、驚きと感動を与える体験が出来ます。洞窟内の「仙卓」と「仙床」と呼ばれる面白い構造も見どころです。「仙卓」はテーブルに見える大きな四角の石のことです。「仙卓」の向かっている両側の壁に大小各1つずつベッドに見える凹んだ平台が「仙床」です。これらは仙洞巌の物語の一部になっています。

 

基隆旅遊網 - 仏手洞

https://tour.klcg.gov.tw/jp/attractions/historical/%E4%BD%9B%E6%89%8B%E6%B4%9E/

仏手洞は仙洞巌から2、30mしか離れていない場所にあり、仙洞巌そばの歩道より階段を上って行く。こちらも天然の海蝕洞窟であり、日本統治時代には防空壕として使用されていた。また、以前は洞窟内に蝙蝠が棲息していたことから、早期はコウモリ洞窟と呼ばれていた。数年前に基隆市政府により人文景観区として再整備され、滑り止め用に小砂利歩道も舗設された。 仏手洞という名は洞窟の奥深くにある石壁の上方に、手のひらと五本指のような節理が天然風化により形成され、まるで仏の手形のようであり、更に「仙洞巌」の隣に位置していることから、「仏手洞」と名づけられた。仏手洞内には数本の歩道があって、それぞれ異なる洞窟に通じており、別世界の景観が見られる。洞穴に入るとまるで探検しているかのような新鮮さが味わえ、独特の涼しさは天然のクーラーのようで、非常に特殊である。 仏手洞は完全な状態で保存されている天然海蝕洞窟で、地面は元々ぬかるんでいたが、基隆市政府により洞窟外の環境整備、歩道舗設のほか、洞窟内にも小砂利を舗装し、照明設備の取付けも行なわれたため、観光に便利となった。しかし雨天時には洞窟内で水漏れが生じ、地面にも若干水が溜まるため、要注意である。 仏手洞は基隆港西岸コンテナセンター付近にあるため、仙洞巌や清仏戦争の戦死兵士記念碑、築港記念碑、白米甕砲台のパッケージコースにできるほか、普段なかなか見ることのないコンテナの積み下ろし作業を参観することも出来る。

 

吉祥寺 中医学に基づく 治療

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

台湾研修 仙洞巌 仏手洞

2019/11/16
ベビースターラーメン タピオカ味 2019年台湾研修②

台湾に到着し、ホテルへ移動。

 

チェックインして、荷物を部屋に置いてから、ホテル近くにあるコンビニへ。

そこで日本では見たことがないお菓子を発見。

 

 

ベビースターのタピオカ味。

 

ベビースターは食べたことがありましたが、

甘い味のベビースターは未体験。

しかもタピオカ味。

 

 

どんな味なのか、皆で試食。

 

 

袋を開けた瞬間、甘い香りがしました。

 

 

ポップコーンのキャラメル味を思い出す味でした。

甘くて美味しかったです。

人にもよるのでしょうが、甘すぎるということもありませんでした。

 

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 

鍼灸(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

台湾

2019/11/17
18ビール 2019年台湾研修③

とある食事の席で、『ONLY 18 DAYS』とかかれた瓶ビールが登場。

 

現地の方によると、この18ビールは、瓶詰されてから賞味期限が18日しかないというビールのようで、とても新鮮なビール。

何軒か行ったコンビニでは見かけませんでした。

 

私(篠原)は、普段お酒を呑まないですが、18ビールは呑みやすく美味しく感じました。

 

皆さんも、台湾に行った際は、探してみてください。

 

ちなみにビールの中医学的効能は、

清熱解暑といって、体にこもった熱を冷まし、暑気当たりを解消することができ、暑い夏にピッタリ。

食欲増進作用や、利尿作用もあります。

 

冷えたビールは、体を冷やしてしまいますから、呑みすぎには注意です。

 

参考文献

東方栄養新書

 

吉祥寺 中医学に基づく 

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

台湾 ビール

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

診療時間

9:00~
12:00
13:00まで
14:00~
16:30

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子