コラム
- 2019/11/16
- ベビースターラーメン タピオカ味 2019年台湾研修②
台湾に到着し、ホテルへ移動。
チェックインして、荷物を部屋に置いてから、ホテル近くにあるコンビニへ。
そこで日本では見たことがないお菓子を発見。
ベビースターのタピオカ味。
ベビースターは食べたことがありましたが、
甘い味のベビースターは未体験。
しかもタピオカ味。
どんな味なのか、皆で試食。
袋を開けた瞬間、甘い香りがしました。
ポップコーンのキャラメル味を思い出す味でした。
甘くて美味しかったです。
人にもよるのでしょうが、甘すぎるということもありませんでした。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾
- 2019/11/17
- 18ビール 2019年台湾研修③
とある食事の席で、『ONLY 18 DAYS』とかかれた瓶ビールが登場。
現地の方によると、この18ビールは、瓶詰されてから賞味期限が18日しかないというビールのようで、とても新鮮なビール。
何軒か行ったコンビニでは見かけませんでした。
私(篠原)は、普段お酒を呑まないですが、18ビールは呑みやすく美味しく感じました。
皆さんも、台湾に行った際は、探してみてください。
ちなみにビールの中医学的効能は、
清熱解暑といって、体にこもった熱を冷まし、暑気当たりを解消することができ、暑い夏にピッタリ。
食欲増進作用や、利尿作用もあります。
冷えたビールは、体を冷やしてしまいますから、呑みすぎには注意です。
参考文献
東方栄養新書
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 ビール
- 2019/11/19
- 本場、台湾のタピオカ 2019年台湾研修④
中医学の本場、台湾に研修へ行ってきた話を引き続きしたいと思います。
今回は皆さんご存じ、タピオカのお話。
日本では、タピオカが流行っています。
当院のある吉祥寺にも、いたるところにタピオカのお店があります。
気付いたら、どんどん増えていました。
そんなタピオカの本場は台湾。
台湾でタピオカを飲んでみました。
我々が行ったのは、ちょうど宿泊したホテルの前にあった「珍煮丹」というお店。
氷の量や砂糖の量を選べました。
日本でも飲んだことはありましたが、味の違いはなさそうです。
タピオカの中医学的効能
中医学からみると、やはりタピオカにも効能があります。
ミルクティーなどの飲み物はおいておくとして、タピオカ自体の効能をみていきたいと思います。
平性の食材で、冷やしも温めもしません。
効能は、健脾・補気・補血です。
消化器を整え、エネルギーを生産する働きがあるようです。
注意したいのは、タピオカ自体は平性ですが、
冷たい飲み物に入っていますから、とうぜん飲みすぎれば冷えてしまうことも。
氷の調整ができるなら、せめて少な目で飲んだほうがよいでしょう。
参考文献
・現代の食卓に生かす「食物性味表」
先日、『ザ!世界仰天ニュース』を観ていて。
一般的に、タピオカの黒い色は、カラメルなどで色付けされていますが、
中には、イカスミ色素を使って色付けしていることもあるそうです。
甲殻類のアレルギーがある方の中には、イカやタコなどにも反応する方がいます。
テレビで紹介された女性も、甲殻類アレルギーで、イカやタコにも反応してしまうので、気を付けていたのですが、
コンビニで買ったタピオカミルクティー飲んだところ、冷や汗・強烈なめまい・吐き気が現れました。
成分表示をみると、イカの文字を発見し、気が付いたそうです。
アレルギーの有無にかかわらず、タピオカも体に入る食材として、きちんと意識しておくことは大切かなと思います。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 タピオカ
- 2019/11/20
- 茶葉入りペットボトル 2019年台湾研修⑤
飲食店やコンビニで、茶葉が入ったペットボトルのお茶がありました。
これが、すごく飲みやすく美味しかったです。
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 お茶
- 2019/11/22
- 愛玉子 2019年台湾研修⑥
漢方街で、なにやらウニのようなタワシのようなものを見つけました。
名前は、愛玉子。
名前は可愛らしいですが、漢方街でみたそれは、個人的には、とても可愛いとは思えぬ印象でした。
漢方には、こういったものもあるのか、と思って通り過ぎました。
その数時間後、とあるお店で食事をしました。
食事を終え、最後のデザートが出てきました。
それが写真のゼリーのようなデザート。
見た目からしてサッパリしています。
味も、レモン風味でとてもさっぱり。
たくさん食べた後でしたが、スルスル入りました。
現地の方に、作る過程の動画をみせていただきましたが、
タワシのような状態から、絞って絞って、出てきた水分が、固まってゼリー状になったようです。
楊貴妃が愛用したという美肌食材。
台湾でしか栽培されていないそうなので、台湾に行った際には、ぜひ。
(日本でも台湾料理のお店にはあるのでしょうか?)
吉祥寺 中医学に基づく
鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院
台湾 愛玉子
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 12:00 |
〇 13:00まで | 休 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 〇 |
14:00~ 16:00 |
休 診 |
診 | 〇 | 〇 | 診 | 〇 | 〇 |
※ 火曜日・水曜日・金曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10