コラム

2019/08/28
中医学(東洋医学)による体質無料相談

妊活治療でなかなか思うように着床ができない方への体質無料相談のご案内です。

 

当院は体質改善による鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門の鍼灸院でございます。

受診される方の体質は必ず把握しております。

 

皆様は、ご自身の体質を把握されておりますでしょうか。

 

 

毎月先着2名様に限り、無料で体質判断を行ない、どんな体質なのかをお伝えしたり、中医学(東洋医学)的にどんな治療が必要なのかをアドバイスさせていただきます。

 

体質無料相談は30分までとさせていただきます。

また、治療をご希望の方は

初診料+1回分の治療→7000円で受けていただくことが可能です。

治療をするかどうかは無料相談に来院されてからでも大丈夫です。

 

 

当院は予約制となっております。

無料相談をご希望の方は、お電話または問い合わせフォームよりご連絡ください。

また、可能であればホームページ内にある問診票の記入をお願いいたします。

 

基礎体温表をつけている方は、当日ご持参ください。

 

お電話(フリーコール)↓

0088-221818

 

ご相談・お問い合わせフォーム↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

体質に関して

 

中医学では人の体をおおまかに7つの体質に振り分けて診ております。

 

気虚タイプ(元気や活力の不足)

陽虚タイプ(体を温める力の不足)

気滞タイプ(内臓を正常に働かす力が乱れるストレスの多い方が生じやすい)

血虚タイプ(皮膚や髪の毛などを潤し精神を安定させる力不足)

陰虚タイプ(体内の火照りを取り除く力や体を潤す力不足)

お血タイプ(血液の流れが滞り、肩こりとかが生じやすい)

痰湿タイプ(水分代謝が低下し痰がからみやすく、むくみが生じやすい)

 

各々のタイプに関しての症状の記載は、ここでは割愛させて頂きます

 

セルフ健康チェック

https://www.dokutoruyo.com/check/

を参考にしてみてください。

 

 

 

 

妊活治療を行なっているほとんどの方は、ご自身の体質を把握せずに黙々と妊活治療を受けられています。

 

当院に来院して初めてご自身の体質がどういったものなのかを知る方が大勢いらっしゃいます。

そして、体質改善による不妊治療を受けることにより、妊活の結果に役立つ体験をしております。

 

 

 

なぜ体質改善が必要なのでしょうか。

 

○○体質ということは、体の中でバランスの崩れがあることによって、体質に偏り生じてしまっています。

体質の偏りがあると、不具合が生じやすく、体の内部が元気で正常な運営ができない状態に陥っています。

そのために、着床しにくくなっているのです。

 

 

たとえば、冷えのタイプの方と熱のタイプの方がいます。2つは逆の性質になります。

 

中医学ではこのような場合、同じ病名の方でも治療方法が違います。

冷えタイプの方には、体の温める力をプラスするお手当てをし、

熱タイプの方には、体にこもっている熱を取り去るようなお手当てをしていきます。

そうすることによって、内部環境が整っていき、様々な症状が改善されて心体が元気な状態になっていきます。

 

妊活治療でも体質改善が必要であり、体質改善をすることによって内部環境が整い、着床率が少しでも上がるようにしていきます。

 

 

当院の不妊症の治療に関しては下記を参考にしてください。

https://www.dokutoruyo.com/woman/

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 不妊治療

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2019/08/30
初潮が遅かったことと妊娠のしにくさは関係がある?

大幅に遅かった場合は関係するケースもあります。

 

初潮は思春期に入った証とも言えます。

初潮を迎えると、心も体も今までとは違った発育段階へと入っていきます。

 

 

「腎」は、初潮とともに充実して徐々に妊娠可能な体になっていくというのが中医学の考えです。

 

初潮を迎える年齢は、西洋人と東洋人で異なります。時代によっても違います。

2000年前の中医学の古典では、14歳が基準となっていますが現代の日本の女性の場合は平均で12歳と言われています。

住んでいる地域、気候や環境、栄養状態などが関係します。

 

平均より初潮が遅いからといって、必ずしも不妊と関係するわけではありません。

 

ただし、17~18歳になっても初潮を迎えないような場合には先天的に「腎」の力が不足していて、生殖能力にも問題が起こっているとも考えられます。

実際に初潮が遅い人は、妊娠適齢期になってからも月経が不順だったり無月経や不妊などの問題を抱える人が多いようです。

この場合は出来るだけ「腎」の状態を高めることが、妊娠しやすい体に大切です。

 

 

 

当院の不妊症の治療に関しては下記を参考にしてください。

https://www.dokutoruyo.com/woman/

 

 

中医学(東洋医学)による体質無料相談も行っております。詳しくは下記を参考にしてみて下さい。

https://www.dokutoruyo.com/column/cate6/20190828-1327/

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

お電話(フリーコール)↓

0088-221818

 

ご相談・お問い合わせフォーム↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 不妊治療

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2019/08/31
最も妊娠しやすい年齢は…

女性の生殖能力は、中医学では『腎』によってコントロールされると考えています。

 

黄帝内経には、「女性は7の倍数で変化する」と記載されています。

14歳で初潮、49歳で閉経というリズムは2000年経った現代でもそれほど変わっていません。

 

化学が発達し、現代では高度生殖医療の研究が進み、一定の年齢まで出産が可能になりますが、

女性の体に備わっている自然の摂理は本質的には大きく変わりません。

 

7歳:歯が生え変わる。

14歳:初潮を迎える。

21歳:体が成熟する。

28歳:身体機能・性機能など女性として体が最も充実する。

35歳:徐々にホルモン分泌が減少し始める。髪の毛や顔の張りは衰え始める。

42歳:白髪が気になり始める。

49歳:閉経を迎える。

 

 

『腎』の充実度からいえば21~28歳が最も妊娠しやすい年齢と言えます。

 

 

当院の不妊症の治療に関しては下記を参考にしてください。

https://www.dokutoruyo.com/woman/

 

 

中医学(東洋医学)による体質無料相談も行っております。詳しくは下記を参考にしてみて下さい。

https://www.dokutoruyo.com/column/cate6/20190828-1327/

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

お電話(フリーコール)↓

0088-221818

 

ご相談・お問い合わせフォーム↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 不妊治療

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2019/09/01
9月が旬の食べもの

少しずつ涼しくなっていますね。

季節の変わり目、体調の変化に気をつけましょう。

 

9月が旬の食べものをご紹介いたします。

 

 

オクラ、かぼちゃ、さつまいも、さといも、しいたけ、しめじ、チンゲン菜、冬瓜、ナス、葉唐辛子、まいたけ、まつたけ、みょうが、いちじく、かぼす、栗、すだち、梨、ブドウ、マスカット、いわし、鮭、さんま、しらす、あわび、いくら、昆布、ゴマ

などがあります。

 

ふだんの食事に旬のものを取り入れてみてください。

 

 

季節の変わり目で、なんとなく体調が優れないという方は早めのお手当てをオススメいたします。

 

まずはお気軽にご連絡ください。

お電話(フリーコール)↓

0088-221818

 

ご相談・お問い合わせフォーム↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

吉祥寺 中医学に基づく 食養生

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

2019/09/03
妊娠ができる年齢のリミットは?

個人差がございます。

 

女性の生殖能力は「腎」によってコントロールされています。

女性が妊娠しやすい年齢は、「腎」が最も充実している21歳~28歳の間ですが、

中医学では「腎」は充実していれば40代以降でも無理なく妊娠・出産することができます。

 

大切なのは実年齢より「腎」年齢です。

 

要するに、子宮や卵巣などの生殖機能がどれだけ若さを維持しているのかなのです。

 

「あの人が高齢出産したから私もまだまだ大丈夫」と言えるわけではありません。

「あの人でさえ無理なのだから、私なんて妊娠できるはずがない」考える必要もありません。

 

他人と自分を比べるより、もっと自分の内面を見つめることのほうが大切です。

「腎」の充実度は先天的な素因もありますが、「補腎」によって卵巣の老化をある程度防ぐことが可能です。

 

 

当院の不妊症の治療に関しては下記を参考にしてください。

https://www.dokutoruyo.com/woman/

 

 

中医学(東洋医学)による体質無料相談も行っております。詳しくは下記を参考にしてみて下さい。

https://www.dokutoruyo.com/column/cate6/20190828-1327/

 

 

まずはお気軽にご連絡ください。

お電話(フリーコール)↓

0088-221818

 

ご相談・お問い合わせフォーム↓

https://www.dokutoruyo.com/contact/

 

 

 

吉祥寺 中医学に基づく 不妊治療

鍼灸・吸玉(カッピング)療法専門 楊中医鍼灸院

当院は予約制となります

  • まずはお電話でご相談ください。

  • 0088-221818

予約受付・診療時間

9:00~
11:30
13:00まで 11:40まで
14:00~
16:00

16:40まで

※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。

アクセス

〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10

院内の様子