コラム
- 2022/05/28
- 暑くなってきたらオススメの食材とは!?
- 2022/05/20
- 【コラム】春の食養生に良い食材とは!?
- 2022/05/17
- 【コラム】梅雨の大敵湿気を食事療法で対策!!


- 2022/05/15
- 【コラム】気象病ってなに!?その治療法とは!?

- 2022/05/14
- 【コラム】研修生による研修コラム②~湿と脾(五臓)との関係~
研修コラム②
前回の続きで今回は、湿と脾の関係について述べていきます。
まず湿は脾に影響を及ぼします。
脾とは五臓に属し、
脾は乾燥を好むとされているため、湿に影響を受けやすいのです。
脾に影響が及び働きが低下すると消化や吸収に異常が生じ、
長い雨が続く梅雨時期に、なんとなく食欲がない、
この時期には水分を補給するのに、
ハトムギ茶:利尿作用があり、むくみを改善する作用があります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ 11:30 |
〇 13:00まで | 休 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇11:40まで |
14:00~ 16:00 |
休 診 |
診 | 〇 | 〇 | 〇 | 診 | 〇16:40まで |
※ 火曜日・水曜日・木曜日が祝祭日の場合は午前診療となります。
※ 当院は予約制です。
〒180-0002
東京都武蔵野市吉祥寺東町1丁目17-10